fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOPゴボウ ≫ ゴボウの水耕栽培④季節外れの収穫

ゴボウの水耕栽培④季節外れの収穫

季節外れの1月に、ゴボウのタネ蒔きして117日目・・・


3種類の方法で水耕栽培してきましたが、そろそろ収穫時期が来たようです


① 2Lペットボトル・・・液肥の補充なし

fc2blog_20150516222947924.jpg



液体肥料が切れたので根元を見たら、ゴボウができていました

fc2blog_20150516223012437.jpg



2株から収穫・・・大きい方は、長さ22センチ 直径2センチ

fc2blog_20150516223034e9d.jpg



② 発泡スチロール・・・液肥の補充1~2回

fc2blog_20150516223101ff9.jpg



根が巨大化していたので、ハサミで根をカットしたらゴボウが出てきました

fc2blog_201505162231231d8.jpg



1株から収穫・・・長さ16センチ 直径3センチ

fc2blog_20150516223143997.jpg



③ 液肥巡回式装置・・・常に新鮮な液肥が巡回

fc2blog_201505162232125ae.jpg



葉が巨大化した割に、まさかの極小

fc2blog_20150516223233c35.jpg



2株から収穫・・・大きい方で、長さ14センチ 直径1.5センチ 

fc2blog_20150516223256ed0.jpg



結果はイマイチでした・・・


まー


①のペットボトルが、液体肥料の補充をしなくてもそこそこ育ったので一番良かったかな~


②の発泡スチロールでは、定植する穴が大きいとゴボウが太くなるとわかったのでよかったです。


③の液肥巡回式装置は、葉ばかり大きくなったので栄養過多??


もしくは、定植した穴が小さく容器が浅すぎたせいでゴボウが大きくなれなかった・・・のかも??


収穫量は少なかったですが・・・


きんぴらを作ったら、柔らかくてとても美味しかったです

fc2blog_20150516223320457.jpg



そして


大きく育ったゴボウの葉は、実家のうさぎにあげました・・・

fc2blog_20150516223342b1a.jpg



水耕栽培 ブログランキングへ

スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL