徳島県の「二本栗キャンプ村」に行ってきました。
6月5日(金)

10時前にキャンプ場に着いたら

管理人さんが「早いな- わしも今来たところ・・・」と言って迎えてくれました。

ここはオートキャンプ場で、平地と

杉林の中、どちらかを選ぶことができます。

平地の近くには、トイレと

炊事場があり、便利ですが

杉林の方をキャンプ場所に選びました。ちなみに坂道の下の赤い屋根が炊事場です。

道端には、キボウシや

アジサイなどいろいろ植えてあり、キレイに整備されています。

雨のなか、タープとワンタッチテントを張って設営完了・・・


さっそく、タープの下で焚き火・・・


キャプテンスタッグの「大型火消しつぼ火起し器セット」はとても使いやすいので

これを使って焚き火料理をすることにしました。まずは、ご飯を炊いて

缶詰の「ガパオ」を温め

ガパオライスを作り・・・添えているチマサンチュは水耕栽培です。

ご飯が余ったので、チャーハンも作りました。材料のスイスチャードとオクラは水耕栽培です。

泊まりなので、昼からお酒も飲んで~~

食後は、お湯を沸かして

チョコレートを食べながら、食後のコーヒー

雨はだんだん強くなり

時折冷たい風が吹き込んで、吐く息も白く、気温が下がってきたようでしたが・・・


管理人さんに頂いた薪や

家から持ってきた廃材などで

友人とわたしは、それぞれ焚き火をして暖かく過ごしました。

友人が作ったフェザースティック。お見事


暗くなってきたので、美しいフェアハンドランタンを灯し

炭をおこしてバーベキュー。まずは野菜を焼いて

肉は、それぞれのペースで焼いて

たれは、ポン酢とクレイジーソルト

野菜には、クレイジーソルトがよく合いました。

夜は、霧がでましたが

夜間は、ずっと外灯が点いていて明るく
管理人さんが「テントの地面がぬかるんだら、バンガローを開けてあげる」と言ってくれていたので
安心でした。
雨は降ったり止んだりでしたが
薄着のせいで、寒くてなかなか寝付けず・・・
それでも、いつしか眠って・・・

6月6日(土)


早朝、カラスの鳴き声で目が覚めました。
そのうちにウグイスが鳴き出し、カッコウも鳴き出し・・・
雨でも、野鳥は元気に活動しているようです~~

朝から、焚き火をして、お湯を沸かして、夜明けのコーヒー

だんだん晴れてきて

キレイな青空が・・・

下の写真に見えるのはバンガロー

朝食は、野菜を炒めて、小麦粉をまぶし、牛乳をいれ

塩コショウで味付けして

ミルクシチューを作りました。

ホットサンドの中身は、トマトとチーズとウインナーと、水耕栽培のチマサンチュ

タープを乾かしながら、ゆっくり片付けをして・・・
昼食は、焼バナナと焼とうもろこし

焼いて甘くなったバナナに生クリームを載せたら、とても美味しかったです。

二本栗キャンプ村は
徳島県三好郡東みよし町にあり、道の駅「貞光ゆうゆう館」からは1時間くらいです。
料金は、1泊2日で一人1200円 時間制限はありません。
薪はもらえます。
今回は、他に利用客がいなかったので、貸切状態でした

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
Comment