9月5日(土)

第23番札所薬王寺→道の駅→「日和佐うみがめ博物館カレッタ」へ

道の駅で「すだち」と「さくら」味のソフトクリームを食べてから

大浜海岸へ・・・車で10分

大浜海岸は、延長約500mの砂浜で、アカウミガメの産卵地として知られています。

大浜海岸の前に「日和佐うみがめ博物館カレッタ」があり・・(カレッタとはアカウミガメの学名)
館内では
1F:世界の海亀のはく製や亀の進化の過程などを展示。
2F:うみがめクイズや120インチのハイビジョンシアターにより海亀の学習ができます。

今シーズン上陸したアカウミガメは15頭で

去年(2014年)に上陸した頭数は33頭

ウミガメは、産卵から約2ヶ月後・・・
地下60センチの砂の中でふ化し、3~7日かけて一勢に地表にでてきて

10年ほどで立派に成長し、産卵を始めるであろうと考えられています。
回遊水槽では

頭上を、アカウミガメが悠々と泳いていました。気持ちよさそう~

屋外の飼育プールでは、1mを超えるウミガメも飼育しています。

「カメのエサ」1袋100円。さっそく購入しましたが・・・
アカウミガメノは食性が強く何にでも噛みつくそうですから、プールの中に投げ入れました



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
Comment