fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP登山 ≫ 四国の名峰 三嶺(みうね)登山

四国の名峰 三嶺(みうね)登山

徳島県と高知県の県境にある四国の名峰 三嶺に登ってきました。


登山本「徳島県の山」によると


標高1893メートル 歩行時間6時間 歩行距離11.0Km 累積標高差±1105m


新道を通ったので、これより少し歩行距離が縮まっていると思います。


9月12日(土)


まずは登山口へ・・・


国道192号線貞光町から、国道438号線に入り剣山方面へ


剣山リフトのある見ノ越から、国道439号線に入り祖谷方面へ


名頃で、「三嶺」の標識を見て小さい橋を渡り


9:00 三嶺登山口のある駐車場に到着~♪ キレイな水洗トイレがあります。

fc2blog_20150920100136467.jpg



9:20 新登山道の登山口より出発

fc2blog_2015092010015544d.jpg



9:25 少し登ると、眼下に名頃ダムの変電所が見えました。

fc2blog_20150920100213704.jpg



10:10 いったん林道に出て

fc2blog_20150920100230edf.jpg



階段を上って、また自然林の中へ・・・

fc2blog_20150920105856e3d.jpg



10:25 痩せ尾根を歩いて

fc2blog_20150920105916656.jpg



11:25 「ダケモミの丘」に至る新道の標識あり・・・ダケモミとは別名ウラジロモミ(針葉樹)

fc2blog_201509201002479fb.jpg



この標識があった辺りは木漏れ日がキレイでしたが、「ダケモミの丘」には気づきませんでした

fc2blog_20150920100307cdb.jpg



11:40 三嶺頂上まであと1.8キロ

fc2blog_201509201003278d0.jpg



12:05 以前ここでルートを外れ遭難した人がいたそうで、立派な標識あり

fc2blog_20150920100350c62.jpg



12:40 友人が「お腹がすいた」と青白い顔 友人はいつも朝食を食べないので


カロリーメイトを食べたら復活 わたしも行動食を食べたら元気が出ました。

fc2blog_20150920100410ee0.jpg



13:05 やっと自然林を抜けだしたようです~

fc2blog_20150920100436561.jpg



13:10 水場の標識あり

fc2blog_2015092010045534d.jpg



ほんとは水場まで行ってみる予定でしたが、道が荒れていたので中止・・・

fc2blog_20150920100514892.jpg



13:15 はじめてのガレ場・・・相当怖かったですが、なんとか登りきり

fc2blog_201509201005371ef.jpg



13:30 美しい景色を見ながら、ササ原を歩き

fc2blog_201509201005568e3.jpg



大岩の横にある橋を渡ると

fc2blog_20150920100616ec0.jpg



13:40 頂上とヒュッテへの分かれ道へ・・・目の前には池があります。

fc2blog_2015092010063562d.jpg



頂上まであと300メートル

fc2blog_20150920100656014.jpg



最後の急坂を登って

fc2blog_20150920100808a10.jpg



14:00 三嶺山頂 到着~♪ 1893メートル制覇

fc2blog_201509201008507e5.jpg



頂上には、仕事で沢登りをしてきた男性二人組がいました。土石流の調査をしてきたそうです。


山頂からの景色です。西方向・・・西熊山を経て天狗塚への稜線 遠くは石鎚連峰

fc2blog_20150920100912b24.jpg



東方向・・・剣山や次郎笈

fc2blog_20150920101003897.jpg



360度の展望と青い空を堪能して

fc2blog_20150920100938002.jpg



赤い屋根の三嶺ヒュッテへ・・・素晴らしい景色 空がキレイ

fc2blog_20150920101024a64.jpg



14:25 無人の三嶺ヒュッテ到着

fc2blog_20150920101047a23.jpg



ヒュッテは2階もあり40人ほど泊まれます。先客が2組いましたが、女性二人組はすぐに出発し

fc2blog_20150920101108eb0.jpg



泊まる予定らしいソロの男性は、いつのまにか居なくなったので

fc2blog_2015092012311131b.jpg



お湯を沸かしてのんびり昼食・・・手作り弁当と金ちゃんヌードルとおにぎり

fc2blog_20150920101130fff.jpg



キレイな景色を見ながら食後のコーヒー・・・窓から見える赤い屋根はトイレです。

fc2blog_201509201011528ab.jpg



ヒュッテにあったポスター・・・美しい山を守るためのトイレのマナーは大切ですね

fc2blog_2015092010121627b.jpg



15:50 下山開始・・・同じルートを引き返します。


17:00 遭難予防の標識あり

fc2blog_201509201012374f1.jpg



ふと見ると・・・友人が青白い顔


「睡眠不足のためと思う」と言うので、休憩場所を探しながらしばらく進み・・・


18:05 林道に出たところに丸太があったので、座って休憩して友人復活 よかった~

fc2blog_20150920101259db7.jpg



辺りはだんだん暗くなり・・・ライトを照らして移動

fc2blog_20150920105754ae9.jpg



18:50 駐車場に到着~♪ 

fc2blog_201509201058138c6.jpg



アイフォンアプリの「Geographica」で記録した今回のルートです。

fc2blog_20150920105834d3e.jpg


fc2blog_201509201322240cc.jpg



歩行時間 登り・・・4時間40分  下り・・・3時間  休憩も含めて9時間30分


ほとんどが森林の中の急登ですが


頂上付近の視界が開けてからの景色が素晴らしく、別世界でした


人気がある山なので、10組ぐらいの人とすれ違い


中には、軽装で三嶺登山道をランニングしている若者もいてびっくりーーー


登山中に、追い越され、すれ違いました


身体能力の違いには驚かされますが・・・


去年の 剣山(つるぎさん)山系では未知の世界だった三嶺に登ることができてハッピーです




人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL