fc2ブログ

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP登山 ≫ 優美な三角錐 天狗塚登山

優美な三角錐 天狗塚登山

徳島県剣山系の西の端にあり、優美な三角錐の天狗塚に登ってきました。

fc2blog_20150926202046d69.jpg



登山本「徳島県の山」によると


標高:1812メートル 歩行時間:5時間10分 歩行距離:7キロ 累積標高差:±915メートル


9月19日(土)


まずは登山口へ・・・


国道192号線穴吹町から、国道492号線に入り木屋平方面へ


木屋平から国道438号線に入り、剣山リフトのある見ノ越へ


見ノ越から国道439号線に入り、観光モノレールのある「いやしの温泉郷」へ


途中、名頃の三嶺登山口の駐車場に寄ってトイレ休憩・・・この後トイレはありません


「いやしの温泉郷」からは、天狗塚登山口を目指してを参照


10:30 登山口に到着~♪ 穴吹町から2時間半ぐらいかかりました


登山口前は、すでに車が5台停まって満車だったので、約100メートル戻った空き地に車を停めて

fc2blog_20150926202148eba.jpg



10:45 登山口より出発~♪ 

fc2blog_20150926202126839.jpg



11:40 見晴らしの良い場所

fc2blog_20150926203022cc3.jpg



11:45 痩せ尾根

fc2blog_201509262030390bd.jpg



11:55 「←天狗塚」の標識・・・中間地点で標高点1476メートル

fc2blog_2015092620310551e.jpg



12:45 森林を抜け出し、腰まであるササ原

fc2blog_20150926203215320.jpg



13:05 広々とした景色を見ながら休憩

fc2blog_20150926203722923.jpg



友人はカロリーメイト、わたしはチーズでカロリー補給

fc2blog_20150926203738cb0.jpg



13:30 遠くに標識が見えたので、「もしかして頂上かな~??」と半信半疑で急坂を登ると・・・

fc2blog_2015092620375606e.jpg



天狗峠だったようで・・・標識の矢印の方向に、天狗塚が見えました~

fc2blog_201509262038227c6.jpg



おぉ


別世界ーーー

fc2blog_201509262038446e5.jpg



13:45 最後の急坂を登って

fc2blog_2015092620390123a.jpg



14:00 天狗塚到着~♪ 1812メートル制覇

fc2blog_20150926203922c13.jpg



山頂から見た景色です。西方向・・・なだらかなササ原の「牛の背」

fc2blog_20150926203939157.jpg



東方向・・・三嶺、次郎笈、剣山

fc2blog_2015092620402866b.jpg



天気が良いので、遠くの山々が見渡せました。

fc2blog_20150926204004d14.jpg



14:15 昼食・・・今回は軽食で、ラーメンとコーヒーは用意していません。

fc2blog_2015092620404514e.jpg



頂上は風がビュンビュン 


雲が流れて

fc2blog_20150926204103da4.jpg



空がキレイ

fc2blog_20150926204128906.jpg



14:50 下山開始・・・寒いと思ったら気温12℃


16:40 「←天狗塚」の標識まで戻ってきました。

fc2blog_20150926204214f7b.jpg



この辺りは、高木に囲まれてキレイな景色

fc2blog_2015092622593128e.jpg



17:25 ふと見ると、眼下に私の車が見えました。あともう少し・・・

fc2blog_20150926230621cfd.jpg



17:35 登山口に到着~♪ 駐車場スペースには、もう1台もいません。

fc2blog_2015092620423338d.jpg



18:00 帰り途中に見た夕焼け・・・この後、トイレのある三嶺登山口に戻って休憩しました。

fc2blog_20150926204259bdc.jpg



アイフォンアプリ「Geographica」で記録した今回のルートです。

fc2blog_20150926204318b12.jpg



片道(登り)だけ記録

fc2blog_20150926204339929.jpg



歩行時間・・・登り 3時間15分 下り 2時間45分 休憩を含めて6時間50分


登山道には、標識や目印が少なかったので、友人と帰り道を確認しながら登りました。


また、トイレがないので早めに下山しましたが


素晴らしい景色と、美しい空を堪能した1日でした



人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL