「西日本に10年ぶりの寒波がくる」とニュースで言っていたので・・・
前から一度やってみたかった、雪中キャンプに行ってきました


1月23日(土)


14:30 甫喜ヶ峰森林公園のキャンプ場に到着~♪
駐車場近くには、ソロキャンプの男性が設営していたので

一番奥まった場所へ・・・※キャンプ場への車の乗り入れは、荷物の出し入れのときのみ可

15:20 設営完了

16:20 焚き火で温まってから、お湯を沸かしてコーヒー

17:30 昼食を食べてなかったので早めの夕食・・・寒さのせいか空腹感はなかったです。
焚き火でご飯を炊いて

炭火でホッケと

エビとパプリカ、エリンギを焼いて、醤油マヨでいただきました。どれも美味しい


炭火で湯豆腐もしましたが、いつまでたっても沸騰しないので、豚しゃぶは中止・・・

18:30 風はピューピュー吹いてますます寒くなり・・・いくら食べても満腹感は感じません

友人は冷たいビールを美味しそうに飲んでいましたが、わたしはとても飲む気がしませんでした。
友人は、焚き火を2つして

わたしは、焚き火とカセットコンロヒーターで寒さをしのぎつつ

手作りランタンの美しい炎にうっとり・・・燃料は灯油で、材料費はゼロ

19:20 テントに移動

毛布と寝袋と、使い捨てカイロを8個使っても寒くて、なかなか寝つけません・・・
風はゴーゴーと高い所を吹いていましたが、時折テントをガタガタ揺らし
粉雪は、チラチラ舞う程度。
23:00 ふと目が覚めたら、身体が温まってポカポカ・・・少しは熟睡したようです。
1月24日(日)

0:00 友人が「目が覚めてしまったから、焚き火をして温まる」とテントの外へ・・・
2:30 友人は、ビールを飲んで焚き火をして「やっぱり寒い」とテントの中へ
だいぶ気温が下がってきたようで、わたしもまた寒くなってきました。
6:40 テントから覗いたら・・・おぉ 一面の雪景色。やった~~

7:15 起床

積雪は約2センチ

美しい朝です。

8:05 ガスバーナーコンロでお湯を沸かして、夜明けのコーヒー

9:00 炊事場に行ったら、凍結して水が出ませんでした

蛇口まで凍りついていますーーー

9:30 朝食は豚しゃぶと・・・チマサンチュとチンゲンサイとつる有スナップは水耕栽培です。

ホットサンド・・・中身はハムとチーズとチマサンチュ

12:00 撤収

帰りは・・・
下の写真のように、昨日と同じ道を通って、国道32号線→192号線で帰る予定でしたが
高知と徳島の県境が積雪のため、まさかの通行止め

そこで、また引き返し、国道32号線→南国市→55号線を通って、室戸岬経由で帰ってきました。

14:50 室戸岬経由は、美しい海岸線が続き

風は冷たかったですが、よく晴れて海がキレイでした。

ところが
徳島県は大雪で、徳島市内はノロノロ運転

20:00 帰宅。ニュースは「西日本は40年ぶりの大寒波」に変わってました

甫喜ヶ峰(ほきがみね)キャンプ場について
高知県香美市土佐山田町にあり
要予約ですが、通年開放されていて、使用料は無料
キレイな水洗トイレと、炊事場があります。
炭は捨てて帰れます。
森林公園内にあるため、キャンプ以外の人も訪れていました。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
Comment