fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP登山 ≫ 一ノ森~槍戸山縦走「藪こぎと行場で精神修行」編

一ノ森~槍戸山縦走「藪こぎと行場で精神修行」編

徳島県の「一ノ森~槍戸山」縦走をしてきました。


8月5日(金)


9:40 剣山リフトのある「見ノ越駅」到着


9:50 剣山登山口より出発~♪

fc2blog_201608131028497cc.jpg



剣山リフトは使わずに、登山道を歩いて

fc2blog_20160813102914c14.jpg



11:05 「西島駅」へ・・・駅のベンチで休憩して

fc2blog_20160813102933a05.jpg



11:40 「一ノ森」と「剣山」の分岐点である「刀掛の松」へ・・・左に進みます。

fc2blog_20160813103208394.jpg



土砂崩れ跡・・・数年前から全面通行止めでしたが、7月から一部解除になっていて

fc2blog_201608131032541de.jpg



行場への道は、整備されていました。

fc2blog_2016081310331422d.jpg



12:05 行場「不動の岩屋」到着~♪

fc2blog_20160813103708d83.jpg



狭い入口から

fc2blog_20160813103746d71.jpg



鉄ハシゴを下りて中に入ってみると

fc2blog_20160826080734b87.jpg



岩を伝って水が流れていました。この奥には小さな滝があり、不動明王像が祀られているそうです。

fc2blog_20160826080751a3d.jpg



中は真っ暗でちょっと不気味でした

fc2blog_20160813103806a6f.jpg



行場「お鎖」・・・「剣山行場「お鎖」と一ノ森(いちのもり)登山」で体験しています。

fc2blog_2016081310382464e.jpg



岩場を過ぎて

fc2blog_201608131134423bd.jpg



12:35 「穴吹川源流の谷」へ

fc2blog_20160813113518e49.jpg



ここで昼食用の水を汲んでいきます~♪

fc2blog_20160813113534022.jpg



友人が子供の鹿発見 好奇心が強いのか、私たちの方をずっと見ていました

fc2blog_20160813113612277.jpg



この日は虫が多く、アブがわたしと友人の周りをブンブン飛びながらついてきます


そのうえ、立ち止まったらやぶ蚊が襲ってくるので、ゆっくり休むこともできずに・・・


13:20 「一ノ森」と「二ノ森を経て剣山」の分岐点へ・・・行場から1230m、一ノ森まで320m

fc2blog_20160813113709a1a.jpg



13:35 「一ノ森ヒュッテ」・・・ちょうど夏の高山植物の花が見頃で~

fc2blog_20160813113831eed.jpg



管理人さんが、ヒュッテ周辺に咲く高山植物の花を紹介してくれました。感謝です~m(__)m


天然記念物「キレンゲショウマ」・・・写真中央黄色い花  

fc2blog_20160813113902fa0.jpg



他にもいろいろ

fc2blog_20160813114326164.jpg

fc2blog_201608131143469b5.jpg

fc2blog_2016081311440208d.jpg

fc2blog_201608131144200d4.jpg

fc2blog_201608131144383e9.jpg



13:50 ヒュッテのトイレをお借りして、槍戸山へ

fc2blog_20160813114458610.jpg



大岩近くの分岐点・・・「槍戸山」目指して、右折せずにまっすぐ進みます。

fc2blog_20160813114528a27.jpg



ここからは、胸~腰~膝までの藪こぎになります

fc2blog_20160813114555e78.jpg



笹薮で足元が見えない急坂を、トレッキングポールでかき分けながら下ります。

fc2blog_20160813114613c31.jpg



虫は相変わらずついてきて、アブと花蜂に付きまとわれながら、トラバース道を過ぎると・・・

fc2blog_20160813114632ef6.jpg



尾根道も藪こぎでした

fc2blog_20160813114650626.jpg



膝から下がビショビショ

fc2blog_201608131148459b8.jpg



15:00 「槍戸山」到着~♪ 1820メートル制覇

fc2blog_20160813114906ae2.jpg



頂上から見た景色です。右が「剣山」 左が「次郎笈」

fc2blog_20160813114939236.jpg



頂上は虫が飛んでいたので、昼食は諦めて一ノ森へ戻ります・・・

fc2blog_20160813115036ac5.jpg



16:30 一ノ森 三角点へ

fc2blog_201608131151023cd.jpg



16:35 「一ノ森」頂上 標高1879m   縦走制覇

fc2blog_201608131153087c2.jpg



頂上からは、青い屋根の「一ノ森ヒュッテ」が見えました。 ここも虫が飛んでいました。

fc2blog_20160813115333023.jpg



17:50 大岩まで戻ってきたら

fc2blog_20160813115355a0c.jpg



行場の「下道ルート」があったので、行ってみることにしました 

fc2blog_201608131154145a7.jpg



17:55 「剱山本宮三十五社」・・・山護神(山の神)総数三十五社をお祀りしています。

fc2blog_201608131154379ca.jpg



どんどん下って

fc2blog_20160813115500dae.jpg



18:00 「古剱神社」へ・・・背後の大岩(高さ約100m)がご神体   

fc2blog_201608131201181a1.jpg



ここからは、行場上道ルートの分岐点まで登り返します。疲れた身体に坂道は辛い・・・


18:10 キレンゲショウマの群生地を抜けて

fc2blog_2016081323561698f.jpg



防鹿対策の「テキサスゲート」を超えて

fc2blog_20160813120231464.jpg



18:20 行場の分岐点に戻ってきました。 やれやれ~

fc2blog_2016081312025895d.jpg



18:30 「刀掛の松」へ  いつのまにか虫はいなくなり

fc2blog_20160813120321143.jpg



さっそく食事・・・ベンチでお湯を沸かして、ピラフと五目ご飯を作りました。

fc2blog_20160814000041201.jpg



熱湯で15分かかるので、コーヒーを飲みながらまったり

fc2blog_201608131203579d0.jpg



空がキレイ

fc2blog_20160813120516782.jpg



「刀掛の松」も夕日に染まっています~

fc2blog_2016081312042399e.jpg



19:25 下山開始


ゆっくり休憩して元気回復したせいか、だんだん達成感が湧いてきて足取りも軽くなり


20:45 「見ノ越駅」到着~♪ 途中から真っ暗になりましたが、道はわかりやすく安全でした。


iPhoneアプリ「Geographica」で記録した、今回のルートです。

fc2blog_20160813120617ba0.jpg



走行距離:9.9Km  所要時間:休憩を含めて12時間  忍耐力を要し精神修行になりました。

fc2blog_201608131206373e9.jpg



水耕栽培ランキングへ


スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL