fc2ブログ

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP登山 ≫ 丸笹山~赤帽子山縦走「炎天下登山」編

丸笹山~赤帽子山縦走「炎天下登山」編

8月中旬、徳島県の「丸笹山~赤帽子山縦走」をしてきました。


9:20 登山口のある「宿泊施設ラ・フォーレ」の駐車場に到着


9:35 出発~♪

fc2blog_20160820184815a51.jpg



10:30 丸笹山頂上到着~♪  1711.6メートル制覇   

fc2blog_2016082018483120e.jpg



頂上からの景色です。写真左から 剣山、次郎笈、三嶺方面

fc2blog_201608201848474c9.jpg



写真中央が塔丸、左側奥が三嶺・・・登頂3回めでついに剣山系の山々を眺めることができました

fc2blog_2016082018490648c.jpg



11:00 「丸笹山登山口と赤帽子山分岐点」へ・・・右に進みます。

fc2blog_2016082018492393a.jpg



縦走路はわかりやすく、目の前に見えるコブをめざします。

fc2blog_2016082018494043c.jpg



炎天下で暑かったので、木陰があると嬉しくてちょこちょこ休憩しました

fc2blog_20160820184957bb4.jpg



11:45 標識あり・・・赤帽子山へ1200メートル

fc2blog_20160820185015a8d.jpg



2つめのコブを超えると

fc2blog_20160820185037797.jpg



頂上が見えてきました~

fc2blog_20160820185100f75.jpg



12:35 赤帽子山到着♪ 1620メートル  縦走制覇

fc2blog_20160820185132bad.jpg



頂上からの景色です。 写真左が剣山、右が丸笹山

fc2blog_20160820211135e04.jpg



中尾山方面

fc2blog_20160820185425755.jpg



美しい空を堪能して

fc2blog_20160820185227078.jpg



昼食・・・お弁当には、水耕栽培のチマサンチュと小松菜を使っています

fc2blog_20160820185245517.jpg



凍らせてきたコーヒーが冷たくて美味しかった

fc2blog_201608201853020c5.jpg



帰る準備をしていると、中尾山方面から二人組がやってきました。


13:30 下山開始


14:50 「丸笹山登山口と赤帽子山」の分岐点へ

fc2blog_20160820185346b0a.jpg



???


1ヶ月前、丸笹山登山「雨のため縦走は中止したよ」編では通行止めだったテープが切れています


もしかして解除になったのかな~??と思いながら、行ってみたら・・・


緑が美しく

fc2blog_201608202140004dc.jpg



変化に富んだ道で、楽しかったです~

fc2blog_20160820214022964.jpg



15:10 「祖谷川源流」の谷へ

fc2blog_201608202145314a1.jpg



水はほとんどありません。

fc2blog_2016082021553421e.jpg



今日一番の難所です。 ロープを持って岩の上を2歩進むだけですが、ちょっと怖い・・・

fc2blog_20160820220208215.jpg



道は細いところもありますが、整備されていました。

fc2blog_20160820214619fe9.jpg



15:40 下山

fc2blog_201608202206003d4.jpg



今回のルートです。

fc2blog_20160820220617621.jpg



走行距離:7.6Km  所要時間:休憩を含めて6時間  

fc2blog_20160820220641970.jpg



炎天下登山は暑くて、縦走路のアップダウンがきつかったです


登山客は、わたしと友人の他に3組いました・・・丸笹山登山道で2組、赤帽子山山頂で1組



水耕栽培ランキングへ


スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL