8月中旬、高知県の「梶ヶ森キャンプ場」に行ってきました。
16:20 到着~♪ 正面に見えるのは梶ヶ森山頂 標高1400メートル


振り返ったら、ススキの赤い花穂と美しい山の景色が見えました。

今回のキャンプは、タープは張らずにテントだけ設営
オートキャンプ場ではないので、荷物は最小限だけ運び、バーベキューは野外でします。
17:00 設営完了~♪ 霧が出て梶ヶ森山頂が隠れてしまいました・・・

17・55 バーベキューの準備をしていると~ 突然、蚊がわんさか襲ってきました


蚊取り線香は2ヶ所していましたが、野外では煙が流れてしまうのか、蚊が逃げようとしません

そこで、煙の結界を作ろうと、割り箸を削って香取り線香立てを作っていたら

ポツリ ポツ ポツ
今度は、雨が降ってきました

うっそーーー
急いで荷物をまとめてテントに避難 やれやれ~

雨はすぐに止みましたが、蚊がまた襲ってくるかと思うとテントから出る気になれず・・・
18:40 夕食替わりに、お菓子などを食べながら

お酒を飲んで友人とまったり~

19:15 酔っ払った友人が「眠い・・・」と寝てしまいました。

辺りはどんどん暗くなり・・・満月を見ながら、ひとりチビチビ飲んでいると

21:00 友人が目覚めたのでトイレへ・・・バイオトイレが嬉しい


月は高く昇り、煌々とキャンプ場を照らしています。 写真下の三角がテントです。

21:25 夜がふけて蚊がいなくなったので、暗闇のなか炭をおこして

ランタンでほのかに光るテントを見ながら、バーベキュー

0:30 就寝

5:10 虫の鳴き声で目が覚めました。 テントから見た景色です。 あれ??

まさかと思って外にでてみたら、一面、雲海が広がっていました


霧がでてきたり

流れたり 次々と変わる景色が美しかったです


5:55 霧の中から、かすかに朝日が見えました。

朝食の準備・・・食パンを焼いて、生クリームとハチミツをかけ

じゃがりこに熱湯を注いでみたら、美味しいポテトサラダができました


コーヒーに生クリームを入れて、ウィンナ・コーヒー

8:00 撤収完了
はじめて見た雲海の美しさと、タープの有り難さをしみじみ感じながら、帰宅しました

水耕栽培ランキングへ
スポンサーサイト
Comment
キャンプや水耕栽培の記事が面白く、時々覗いておりました。
私が最初にキャンプしたのは三角テント時代です。
今は装備や設備も格段に良くなっていますね。
また訪問しますので、よろしくお願いします。
追伸 ブログ名のところにURLが表示されるのは何か意味があるんでしょうか?
三角テントは、最近友人が購入したのですが、シルエットが可愛くて中が広いのでわたしも気に入っています。
PSの質問についてですが・・・ブログを始めるとき、友人が「この方がカッコイイよ」と言って設定してくれました。