fc2ブログ

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP四国八十八ヶ所参り 順打ち区切り ≫ 第67番札所 大興寺(だいこうじ)

第67番札所 大興寺(だいこうじ)

5月19日(金)


徳島県の自宅から実家経由して、香川県の第67番札所大興寺へ・・・


11:45 駐車場に到着~♪


しかし、山門から境内までは長い石段があり、足弱の母にはムリだったので


場所を変え、境内横にある身体障害者用の駐車スペースに停めました。

fc2blog_20170801202504b36.jpg



本堂と

fc2blog_20170801202410fd1.jpg



大師堂です。

fc2blog_201708012024488a9.jpg



お遍路ポータル」より

大興寺は、同じ境内に真言宗と天台宗の異なる宗派の大師堂が並ぶ非常に珍しい札所。 当初、東大寺に末寺として742年ごろに建立、最澄の影響で天台宗になったとされている。 後に、火災で焼失後に弘法大師が嵯峨天皇の勅願で再建した。 その為、異なる宗派の大師堂が存在する珍しい札所となっている。 天正の兵火で焼失し、江戸時代に再建されたものが現在の姿となった。 境内の見所 ・仁王門の金剛力士像は、高さ3mで四国最大で運慶の作と言われている。 ・石階段横に、弘法大師が植えたとされる樹齢1200年の楠の木がある。




水耕栽培ランキング



スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL