fc2ブログ

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP四国八十八ヶ所参り 順打ち区切り ≫ 第72番札所 曼荼羅寺(まんだらじ)

第72番札所 曼荼羅寺(まんだらじ)

6月2日(金)


徳島県の自宅から実家経由して、香川県の第72番札所曼荼羅寺へ


11:25 駐車場に到着~♪


山門をくぐって

fc2blog_2017081118325616c.jpg



本堂と

fc2blog_201708111833543c3.jpg



大師堂へ

fc2blog_201708111834172fa.jpg



下の写真は、松食い虫に浸食され、平成14年に伐採された、樹齢1200年を越す「不老松」跡です。

fc2blog_201708111834566e7.jpg



不老松は・・・

高さは4m足らずでしたが直径が17〜18mもあり、菅笠をふたつ伏せたような印象的な姿で

県の自然記念物にも指定されていました。その伐採した幹に刻んだ弘法大師座像=笠松大師です。

fc2blog_20170811183512417.jpg



お遍路ポータル」より


四国霊場ではもっとも古い歴史を持つ。もともと6世紀頃「世坂寺」という名で讃岐領主の佐伯家の氏寺だった。 その後、弘法大師が母親・玉依御前(たまよりごぜん)を弔うために訪れた。本尊を祀り、金剛界・胎蔵界の曼荼羅を奉納した。 これにちなんで、曼茶羅寺という名になったと言われている。 平安時代末期の歌僧・西行法師が曼茶羅寺の近くの「西行庵」に滞在した際、しばしばこの寺を訪れていたという。今でも境内には、西行が昼寝をしていたと言われる「昼寝石」が残っている。




水耕栽培ランキング


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ビタセラ・ワン 浴槽用脱塩素剤 90日分
価格:1260円(税込、送料別) (2017/8/11時点)

スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL