6月9日(金)

とんすけと、徳島県の次郎笈(じろうぎゅう)に登ってきました。
今回のルートは・・・
体力不足でいつもゼーゼー言っているわたしと、暑がりでいつもベロをなが~く垂らしている
とんすけのために、たまにはらく~に楽しく登山しようと友人が考えてくれました

10:00 剣山リフト「見ノ越駅」の駐車場に到着~♪
10:15 リフトに乗って、標高1420メートルから1750メートルまで一気に登ります。

15分の空中散歩~♪ なぜかとんすけは下ばかり見ていました(^.^;

10:30 剣山リフトの終点「西島駅」へ

鳥居をくぐって

「大剣道コース」から

10:50 「大剣神社」へ ベンチで休憩して、ここから剣山トラバース道に入ります。

11:20 途中にある「二度見展望所」 剣山と次郎笈の両方を見られる場所

写真中央の赤い屋根「大剣神社」の御神体の御塔石や

次郎笈の美しい尾根道を眺めていると・・・

とんすけは、日陰を求めてベンチの下に入ってました。

トラバース道に戻って

11:25 分岐点へ 左方向は剣山

右方向は次郎笈

整備された尾根道を

まっすぐ行けば次郎笈頂上 今回は、写真中央の次郎笈トラバース道から

三嶺縦走方面へ 過酷だった「
三嶺~剣山縦走」を思い出して感無量(^.^;

日差しが強くて暑いけど

トラバース道を歩くのは楽しい(*˘︶˘*).。.:*♡

とんすけも楽しそう・・・
12:05 分岐点へ 左方向は次郎笈 右方向は三嶺縦走路

次郎笈を目指します。

ロープのある急坂(上から見たところ) とんすけは友人が抱っこして登ってくれました。

12:35 頂上かと思ってガンバって登ったら~ 剣山・次郎笈の尾根道に出ました

頂上まであとすこし ヘロヘロ

12:40 次郎笈頂上到着~♪ 1930メートル制覇


眺望は360℃ 剣山方面

三嶺縦走路方面

山頂は、なぜか数え切れない程の虫がブンブン飛んでいたので

少しだけ休憩して、大剣神社のベンチまで戻って昼食にしました。
途中にある「大剣神社の御神体・御塔石の下から湧出する御神水」

古くから病気を癒す若返りの水といわれています。ミネラルを多く含み名水百選にも選ばれています

飲んでみたら~ 無味無臭、冷たくて美味しかったです。

今回のルートです。 帰りはリフトに乗らずに登山道を歩きました。

歩行距離:6.5キロ 標高差:+390メートル-740メートル 所要時間:休憩を含めて6時間30分

次郎笈峠から頂上までの急坂がしんどかったですが・・・
トラバース道は、美しい景色を見ながら楽しく歩くことができました。
水耕栽培ランキング
スポンサーサイト
Comment