fc2ブログ

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP四国八十八ヶ所参り 順打ち区切り ≫ 第81番札所 白峯寺(しろみねじ)

第81番札所 白峯寺(しろみねじ)

弘法大師・空海上人が弘仁6年(815年)に御開創されたと伝えられている「四国八十八ヶ所霊場」は


平成26年(2014年)に開創1200年の記念の年を迎えました。


四国に住んでいてもお遍路とは縁のなかったわたしですが・・・


そのニュースを見てふとお参りをしてみようと思いたち、「運動にもなるから」と実家の母を誘って


2014年4月から「四国八十八ヶ所参り」をはじめて、3年3ヶ月


ついにあと8ヶ所となりました(*^^*)


7月2日(日)


今回は夫にも参加してもらって、実家経由で香川県の第81番札所白峯寺へ


8:30 駐車場に到着~♪


山門をくぐると

fc2blog_20170826171913de6.jpg



正面に護摩堂があり   納経所+足の不自由な人はここで本堂と大師堂のお参りができます。

fc2blog_20170826172002182.jpg



護摩堂の前を左方向に進んで、石段を上ると

fc2blog_20170826171931280.jpg



本堂と

fc2blog_20170826171947382.jpg



大師堂があります。

fc2blog_201708261731199a6.jpg



また


石段の下にある門をくぐると

fc2blog_20170826172418787.jpg



崇徳天皇の御廟所(すとくてんのうのごびょうしょ)があります。

fc2blog_20170826172437083.jpg



お遍路ポータル」より


815年に弘法大師が白峯山に如意宝珠を埋め、世の中の救済を祈願して開いたとされている。後に、智証大師が山を訪れ、白峯大権現のお告げで霊木に本尊を祀ったとされている。
また、この地に流された崇徳上皇とゆかりのある札所としても有名で、後鳥羽上皇は崇徳上皇の霊を祀る御廟として、境内に頓証寺殿を建立している。




水耕栽培ランキング


スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL